個人情報の取扱いについて
個人情報の取扱いについて
当社が事業の用に供するために受託し、または保有する個人情報の取扱いについて、以下の通りお知らせします。
- 個人情報の定義
本公表事項において、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)に第2条第1項に定義されている個人情報(生存する個人に関する情報であって、特定の個人と分かるもの及び他の情報と紐づけることで容易に特定の個人であると分かるもの又は個人識別符号が含まれるもの)をいいます。当社は、当社の業務を適切かつ円滑に運営するため、次のような個人情報を取得しております。- 氏名、生年月日、性別、職業等プロフィールに関する情報
- メールアドレス、電話番号、住所等連絡先に関する情報
- クレジットカード情報、銀行口座情報、電子マネー情報等決済手段に関する情報
- その他お申込み内容、お問合せ等内容(録音データ含む)、アンケートの回答内容等、サービスの提供に関連して取得した情報
- 提携会社その他第三者から適法に取得した情報
- 取得と利用目的
当社は、個人情報の取得にあたっては、適法かつ公正な手段及び手続によることとします。また、当社は、下表の区分に従い、これに対応する目的(以下「利用目的」といいます。)のために個人情報を取得し、利用目的の達成に必要な範囲で個人情報を利用いたします。個人情報の内容 利用目的 各サービスで取り扱う個人情報 - サービスの運営、維持のため
- サービスの利用状況を利用者にご報告するため
- メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- サービスの新機能、更新情報、更新情報及びキャンペーン等のご案内のため
- 利用規約に違反した利用者や、不正・不当な目的でサービスを利用しようとする利用者の特定をし、利用をお断りするため
- サービスの内容を改良・改善し、又は新サービスを開発するため
- 当社が取扱う商品・サービスに関するご案内のため(電子メール、チラシ、その他のダイレクトメールの送付を含みます。)
- 当社が開催するイベント等に関するご案内のため
お問い合わせに関する個人情報 - サービスの利用者からのご意見、お問い合わせ等に回答するため(個人情報によって識別される特定の個人(以下「本人」といいます。)確認を行うことを含みます。)
展示会やイベント時にご登録頂いた個人情報 - 商品やサービスに関するアンケート調査のため
- 取材等のご協力依頼のため
- ご参加頂いたイベントについてご報告するため
取引先に関わる個人情報 - 業務上・取引上の連絡・対応及び管理のため
採用希望者の情報 - 採用選考のため
従業者の情報 - 従業者管理のため
退職者の情報 - 退職者への情報提供のため
当社のWEBサイトで取得した個人情報およびCookie情報 - サービスの利用履歴等を調査・分析し、その結果を当社サービスの改良・開発や広告の配信に利用するため
その他 - 各項目に付随する目的のため
- 利用目的の変更
当社は、2に記載した利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲内において行うものとし、変更された利用目的について、電子メールによる送信、当社ホームページにおける公表、その他当社が適当であると判断する方法により通知又は公表します。 - 安全管理措置
当社は、個人情報の安全管理のために、次の措置を講じます。
- 基本方針の策定
個人情報の適切な取扱いを確保するため、「個人情報保護方針」を制定しています。 - 個人情報の取扱いに係る規律の整備
個人情報保護に関する規程類を整備し、情報管理者の責務、個人情報の取得、利用及び提供、管理等のルールを定めています。 - 組織的安全管理措置
個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取扱う各部門に管理者を設置し、個人情報の取扱状況について定期的な監査を実施しています。 - 人的安全管理措置
個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な教育を実施しています。 - 物理的安全管理措置
個人情報を取扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じています。 - 技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
- 基本方針の策定
- 個人情報取扱い業務の委託
当社は、利用目的の達成に必要な範囲において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託先に委託(個人情報の入力、編集、分析、出力等の処理を行うことを他の事業者に委託する場合等をいいます。)することがあります。この場合、当社は、委託先としての適格性を十分に審査するとともに、委託契約において秘密保持、安全管理措置その他個人情報の取扱いに関する事項を適正に定め、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。 - 第三者への開示・提供
当社は、以下のいずれかに該当する場合その他個人情報保護法が例外として認める場合を除き、個人情報を第三者に開示・提供いたしません。- 本人の同意がある場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することに伴って個人情報が提供される場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 法令に基づく場合
- ご本人が個人情報を与えることの任意性及び与えなかった場合に生じる結果
当社が個人情報を収集する項目は、全てご本人の意思によってご提供いただくものです。但し、必要な項目の情報をご提供いただけない場合、内容が正確でない場合は、ご希望されるサービス等の提供に支障をきたす場合があります。 - 開示・訂正等について
- 個人情報について開示を希望される場合
当社は、本人又はその代理人からの請求であることを確認の上、法令等に基づき、合理的な期間内に適切な対応を行います。ただし、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示義務を負わない場合は、この限りではありません。 - 個人情報の訂正・追加・削除・利用停止・消去等を希望される場合
当社は、本人からの請求であることを確認の上、申し出に基づき、当社の業務運営上必要な範囲内において訂正、削除等の対応をいたします。
- 個人情報について開示を希望される場合
- 個人情報の開示等のご請求について
当社は、個人情報の保護に関する法律に基づき、当社が保有する個人情報について、ご本人又はその代理人から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加若しくは削除、又は第三者への提供の停止及び第三者への提供に関する記録の開示等(以下「開示等」と総称します)のご請求に対応いたします。
なお、以下に該当する個人情報は、開示等の対象としておりませんのでご注意ください。- 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれのある場合
- 違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれのある場合
- 当該個人情報の存否が明らかになることによって、犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれのある場合
- 弊社が業務委託を受けており、契約上その個人情報に関して弊社に開示等の権限がない場合
- 申請書に記載されている住所、ご本人確認のための書類に記載されている住所が、当社の登録住所と一致しないときなど、合理的方法によりご本人が確認できない場合
- 個人情報を既に廃棄・消去済みである場合
- 個人情報の利用目的
個人情報の利用目的につきましては、当社個人情報保護への取組みについて「2.取得と利用目的」をご参照ください。
上記「2.取得と利用目的」で個人情報の利用目的が確認できない場合は、利用目的の開示のご請求に対応いたします。 - 開示等のご請求先
開示等をご請求いただく場合には、当社所定の申請書に必要書類を添付し、下記宛に配達証明郵便や簡易書留郵便など配達記録が残る方法にてご送付ください。なお、ご送付いただいた書面については、ご返却いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
また、直接ご来社いただいてのご請求はお受けいたしかねますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
住所:〒105-0022 東京都港区海岸2-2-6 DS海岸ビル5F
株式会社ミノス 統合MS委員会事務局
E-mail:minos_kojinjouhou@minos.co.jp
電話番号:03-6436-3872
FAX番号:03-6436-3870 - 開示等のご請求に際して提出していただく書面等
1. 開示等の求めの申出書
2. ご本人様確認のための書類
以下のうち、いずれか一通の写しをお送りください。いずれの場合も、開示等の求めの申出書にて開示対象として記入された本人の住所・氏名と同一の内容が確認できるものに限ります。
なお、お手数ですが、下記の書面に本籍地、診療録(被保険者記号、番号、保険者番号)、基礎年金番号の記載がある場合はこれらの記載箇所にマスキングしたものにてご提出をお願いします。
1)ご本人からのご請求の場合
① 運転免許証(住所等が変更されている場合は裏面も)
② 2020年2月3日以前発行のパスポート(写真及び住所のページ)
③ 2020年2月4日以降発行のパスポート(写真のページ)+住民票(個人番号の記載のないもの。以下同じ)又は公共料金領収書
④ マイナンバーカード
⑤ 国民健康保険被保険者証+住民票又は公共料金領収書
⑥ 国民年金手帳
⑦ 在留カード又は特別永住者証明書2)代理人からのご請求の場合
開示等のご請求をされる方が、未成年もしくは成年被後見人等の法定代理人又は開示等のご請求について委託した代理人である場合は、上記1)の書類に加え、下記の書類(A.又はB)を同封してください。A.法定代理人の場合
・法定代理権があることが確認できる書類
1.戸籍謄本
2.成年後見登記事項証明書の写し
・法定代理人本人であることを確認するための書類(上記2.1)のいずれかの書面)B.任意代理人の場合
・委任状
・本人の印鑑証明書(3ヶ月以内に発行、委任状に押印した印鑑のもの)1通
・任意代理人本人であることを確認するための書類(上記2.1)のいずれかの書面) - 開示等のご請求の手数料等
個人情報の開示又は利用目的の通知のご請求をされる場合、1回の請求ごとに、1,000円(税込)の手数料を頂戴いたします。1,000円分の郵便定額小為替を提出書類に同封ください。※個人情報の訂正、追加、削除、利用停止、削除及び第三者への提供停止の請求には、手数料は不要です。
※郵便定額小為替のご購入のための料金及び当社への郵送料はお客様にてご負担ください。
※手数料が不足していた場合、又は手数料が同封されていなかっ た場合は、その旨ご連絡いたしますが、所定の期間内にお支払いがない場合は、開示又は利用目的の通知のご請求がなかったものとして対応させていただきます。 - 開示等のご請求に対する回答方法
開示等の求めの申出書でご指定のない限り、同書に記載いただいたご住所又は電子メールアドレス宛に、本人限定受取郵便による書面又は電子メールにてご回答申し上げます。なお、開示等のご請求に際してご提出いただくすべての書面等が当社に到着したときからご回答までは、少なくとも2週間程度はお時間をいただきます。また、窓口の混雑その他、当社の業務上の事情がある場合には、それ以上にご対応が遅延する場合がありますので、あらかじめご了承ください。※提出いただいた書類等一式に不備又は不足があった場合、その旨を添えてご提出いただいた書類等を郵送で返送させていただきますので、再度、必要なすべての書類及び郵便定額小為替を同封のうえ、ご郵送ください。再郵送いただけなかった場合は、開示の請求がなかったものと取り扱わせていただきますので、ご了承ください。 - 開示等のご請求に関して取得した個人情報の利用目的
開示等のご請求に伴い取得した個人情報は、開示等のご請求に必要な範囲のみで取り扱います。ご提出いただいた書類は返却いたしませんので、ご了承ください。またご提出いただいた書類は、開示等のご請求に対する回答が終了した後、適切に保管した後に廃棄させていただきます。 - 個人情報に関する問合せ窓口の設置
個人情報に関する、ご質問、ご意見その他お問い合わせは、
株式会社ミノス 統合MS委員会事務局
E-mail:minos_kojinjouhou@minos.co.jp
電話番号:03-6436-3872
FAX番号:03-6436-3870 - ご請求に関する定めの改訂
この開示等のご請求に関する定めは、必要に応じて内容を一部改訂 することがあります。開示等をご請求する際には、その都度、本ページをご確認願います。
- 事業者の名称及び個人情報の保護管理責任者
当社は、次の者を個人情報の保護管理責任者として任命し、個人情報を適切かつ安全に管理し保護いたします。
株式会社ミノス 若菜 恵史 TEL:03-6436-3871 FAX:03-6436-3870 - 当社の個人情報に関するお問合せ窓口
当該事項への対応と個人情報に関する苦情・相談の問合わせは、次の窓口が受付けます。住所:〒105-0022 東京都港区海岸2-2-6 DS海岸ビル5F
株式会社ミノス 統合MS委員会事務局
E-mail:minos_kojinjouhou@minos.co.jp
電話番号:03-6436-3872
FAX番号:03-6436-3870 - 開示対象個人情報の苦情の解決の申出先
当社の所属する「認定個人情報保護団体」の名称及び苦情の解決の申出先
【認定個人情報保護団体の名称】一般財団法人日本情報経済社会推進協会
【苦情解決の申出先】認定個人情報保護団体事務局
【住 所】〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9六本木ファーストビル内
【電話番号】03-5860-7565、0120-700-779
制定日2006年11月17日
改定日2023年05月31日
株式会社ミノス
代表取締役 藤野 和男